さいたまセインツ:練習試合特別ページ

2008年06月29日(Sun)
スペイン国王杯争奪  アローヘッド・ボウル
大会規定;

雨天のためアローヘッド・ボウルは中止となりました。
無念...。

■大会方式

【シニア】
East、Westに抽選でグループ分け
各グループでリーグ戦を行う(4チームになったグループは変則総当り) 勝利を勝ち点3、引き分けを勝ち点1とする。
全試合終了時点の勝ち点数でグループリーグの順位を決定する。
各グループの3位同士、2位同士、1位同士で対戦を行う。 1位同士の試合の勝者を優勝チームとする。

【レディース】
3チームでリーグ戦を行う。

■抽選開会式前に、各チームの代表でクジ引き。
■タイブレーク

【シニアのグループリーグ、レディースのリーグ】
シニアのグループリーグ、レディースのリーグで勝ち点が並んだ場合、 以下の優先順位で順位を決定します。
(今回試しに、変わった方法を使っています。)

  1. タイムアウト消費数の少ないチーム
  2. 得失点差の多いチーム
  3. 失点数の少ないチーム
  4. 総得点数の多いチーム
  5. コイントスかじゃんけん。
当日の進行を早めるため、タイムアウトの消費数という項目を最優先しています。得失点差だと、勝っているチームも負けているチームもタイムアウトを取る事が多くなって、進行が遅くなるからです。 リーグの公式戦では、こういうテストもできないと思うので、この機会に試験運用させてください。

【シニアの順位決定戦】
順位決定戦では、同点の場合タイのまま終了とします。 ただし優勝決定戦のみ、時間があればTFPx3本勝負を行い、優勝チームを決めます。3本勝負で決しない場合はサドンデスです。

■試合進行
【グループリーグ】
試合時間15分ハーフ
ランニングタイム(正式計時なし)
タイムアウト30秒x前後半各2回
ハーフタイム2分
【順位決定戦】
試合時間15分ハーフ
13分ランニング・タイム
+2分正式計時
タイムアウト30秒x前後半各2回
ハーフタイム2分
* 当日の進行具合によって、3位同士、2位同士の試合も、 グループリーグの進行と同じにするかもしれません。
■ルールFリーグルールに準じる
■審判シニアのグループリーグについては、1試合3名で行う。
ただしタイムアウト消費数を記録する必要があります。3名で難しい場合は、別の方に記録してもらいます。
順位決定戦は、1試合6名。通常のFリーグと同様2チームから3名ずつ 選出してもらい、行います。 タイムアウト消費数を、記録係がつけるようにします。
また、備品(イエローフラッグ、ビンズマーカーなど)が無いと 思いますので、その点は柔軟運用という事で行います。 イエローフラッグはなしで、ホイッスルのみで進行とか。



さいたまセインツHP さいたまセインツは、関東フラッグフットボール連盟所属のフラッグフットボールチームです。
直接このページにアクセスされた方は、こちらからTOPにアクセスしてください。